お気軽にご相談ください!
【膝痛】しゃがんで作業しただけで痛みが強くなった
膝痛で来院された男性(50代)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
3週間前に左膝を痛めて、湿布と痛み止めで症状は良くなってきている。しゃがむ動作の仕事で痛めたのでその仕事は避けて過ごしている。
膝全体は腫れぼったく膝裏の緊張が強い。
来院に至るまでの経緯
3週間前に仕事でしゃがんで重い荷物を運んだりしていたら膝が痛くなった。特に腫れてはいなかったが、整形外科を受診し、レントゲンでは骨の異常はなし。
診断名は覚えていないが、湿布と痛み止めを処方され様子を見ていた。
痛み自体は少しずつ良くはなっているが、膝の張りとしゃがむ動作で膝が痛む。
既往歴:左踵骨粉砕骨折
検査と所見
初回検査結果は以下の通り
- 左膝マックマーレ―+
- 左膝押しアプレ―+
- 左膝内側裂隙圧痛+
- 左半腱様筋・二頭筋 tonus+
- 歩行時・階段昇降時痛+
- クリック音+
検査結果の左膝の半月板損傷・可動域制限と判断した。
施術内容と経過
関節の捻じれを修正するために、左膝の可動域改善と大腿部筋緊張改善の施術に重点を置いた。

左膝の関節アライメントと可動域を正常に戻すことと左足関節の可動域改善を中心に施術。
鍼は左膝から左大腿部にかけて通電治療をおこなった。
片脚立でのふらつきや、膝と股関節の連動運動が悪いため筋力低下も膝の不安定性を判断し、体幹トレーニングを中心として膝周囲の筋肉や股関節の筋肉の連動を意識したトレーニングを取り入れた。
痛みが解消
膝の可動域・歪みを調整
筋力バランストレーニング継続

以下ご本人のメッセージ
初回にサポータをもらい固定するようにしたのと注意事項としてしゃがむ動作の仕事を避けることを教えてもらったので職場に相談し避けるようにしました。
2回目の治療で日常動作では痛み無く過ごせるようになり、その後の治療で仕事でしゃがんでも痛みは出なかったので、教えてもらったバランストレーニングと筋トレを継続したいと思います。
院長からのコメント

一緒に取り組んでいきましょう
最初に続けて来て頂いたことも早く痛みがなくなった要因だと思います。
膝周りの三点支持の筋肉が弱くバランスがないことが膝のぐらつきに繋がり捻じれに繋がっていました。しゃがんでの動作は膝をねじり、半月板に圧が高まるので怪我をしやすいです。
今後は、負担が掛かる動作は避けながら、現在続けている膝周りのトレーニングを続けてみてください。何かご不安や疑問がございましたら、いつでもご相談ください。
膝痛でお悩みなら…
膝痛について解説しているこちらのページもお読みください。


私の人生の転機となった鍼灸整体治療を受けてほしい
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、ご案内できる日時はお問い合わせください。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。